2018-11-10(Sat)
打ち直しって?①
打ち直しって?
今でもやってらっしゃいますか?
のお問合せをいつもいただきます。
今の20~50代のみなさんはあまり
耳にされたことがないでしょうね。
だいたいお問合せをいただくお客様の年齢層は
60代~の方がほとんどです。
なのでお母さんがどこかないかな?
古い綿を打ち直して新しいふとんにしてくれるところ。。。
とそんなぽろっとでたひと言で
耳にしたことがあるくらいでしょう。
そんな打ち直しってなに?って方に少しお話を。
むかしは今と違って生活様式が和風でありまして(当たり前か。。。)
(むかしといっても僕が子どもの頃のお話ですが。。。)
お家のなかも畳の部屋が主流であります。
当たり前ですがソファー、ベッドなどはちょいおしゃれといいますか
畳の上にふとんを敷いてっていうスタイルのほうが多かったんじゃないかな?
その頃は今と違って掛けふとん敷ふとんともに「木綿(いわゆるコットン)」ふとん
めん綿のふとんが主流でありました。
高温多湿の日本の風土に非常にマッチした素材として愛されていたわけです。
つづく・・・

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
今でもやってらっしゃいますか?
のお問合せをいつもいただきます。
今の20~50代のみなさんはあまり
耳にされたことがないでしょうね。
だいたいお問合せをいただくお客様の年齢層は
60代~の方がほとんどです。
なのでお母さんがどこかないかな?
古い綿を打ち直して新しいふとんにしてくれるところ。。。
とそんなぽろっとでたひと言で
耳にしたことがあるくらいでしょう。
そんな打ち直しってなに?って方に少しお話を。
むかしは今と違って生活様式が和風でありまして(当たり前か。。。)
(むかしといっても僕が子どもの頃のお話ですが。。。)
お家のなかも畳の部屋が主流であります。
当たり前ですがソファー、ベッドなどはちょいおしゃれといいますか
畳の上にふとんを敷いてっていうスタイルのほうが多かったんじゃないかな?
その頃は今と違って掛けふとん敷ふとんともに「木綿(いわゆるコットン)」ふとん
めん綿のふとんが主流でありました。
高温多湿の日本の風土に非常にマッチした素材として愛されていたわけです。
つづく・・・

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト