2014-07-27(Sun)
睡眠時の熱中症にもご注意を
うちの店の前は、日高町きっての交差点。
その車の多さでは町内随一かな?
といわれるくらい、その多さに・・・・・。
特にお正月から始まり、GW、お盆、夏の海のシーズン、
冬のスキーシーズン、などなどかなりの車の量であります。
当時は但馬の新十字路などと言われていた頃も。
そんな交通の要衝なんで所謂「緊急車両」も多く通ります。
まぁそんなこんなで救急車、レスキュー車が通らない日が珍しいくらいでありまして。
特に今夏はその高温注意報でも言われてますとおり、熱中症での搬送が多いようです。
なので今日はよく通るな~、とか今日は少なくて、、、などと。
僕が朝出勤する時間くらいから、救急車が出発することも。
こんなに早くに?とか思いますが。
おそらく、朝早くに何か?あったんでしょう、と想像できますが、
この時季は睡眠時の熱中症にも気を付けていただきたいですね。
夜寝ているときの熱中症、実は十分な注意を払っていただきたいんです。
毎回いろんな人に睡眠時の注意点をお話しさせていただくに、
寝ているときのほうが、病気になるんですよ、と。
例えば風邪などもそう。ウィルス性などはおそらくそうではないのかもしれませんが、
だいたい、朝起きたとき「寝冷えした~」とか「熱っぽい」などということがありますよね。
それは寝ているときってのは、意識がないのでそうなってしまうんです。
起きてるとき、動いてるときは、要は日中は自分が暑い寒いを調整できますが、
寝てるときは、意識がないわけですから、わかりますよね。
夏の熱い時季の熱中症なども同じことです。
寝ていてその体温上昇に気付かないということが大きい。
だからと言って、裸で寝るわけにもいかない、エアコンをつけっぱなしというわけにもいかない。
なので、体調を整えるには難しい時季なんですね。
最善の予防策は、やはり寝る前にはしっかりと水分補給。
そして寝床に水なり水分を置いておくこと。
おそらく汗をかくので、そうもトイレに起きることなどは減るでしょうから。
なのでエアコンを快適な温度設定で、しかも水分をしっかり補給。
そしてぐっすり、とこれが基本かと思います。
まぁ精神論でこの暑さなんか、とか言ってたらこわいですよ。
寝ている時だからこそ気を付けましょうねってお話です。

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
その車の多さでは町内随一かな?
といわれるくらい、その多さに・・・・・。
特にお正月から始まり、GW、お盆、夏の海のシーズン、
冬のスキーシーズン、などなどかなりの車の量であります。
当時は但馬の新十字路などと言われていた頃も。
そんな交通の要衝なんで所謂「緊急車両」も多く通ります。
まぁそんなこんなで救急車、レスキュー車が通らない日が珍しいくらいでありまして。
特に今夏はその高温注意報でも言われてますとおり、熱中症での搬送が多いようです。
なので今日はよく通るな~、とか今日は少なくて、、、などと。
僕が朝出勤する時間くらいから、救急車が出発することも。
こんなに早くに?とか思いますが。
おそらく、朝早くに何か?あったんでしょう、と想像できますが、
この時季は睡眠時の熱中症にも気を付けていただきたいですね。
夜寝ているときの熱中症、実は十分な注意を払っていただきたいんです。
毎回いろんな人に睡眠時の注意点をお話しさせていただくに、
寝ているときのほうが、病気になるんですよ、と。
例えば風邪などもそう。ウィルス性などはおそらくそうではないのかもしれませんが、
だいたい、朝起きたとき「寝冷えした~」とか「熱っぽい」などということがありますよね。
それは寝ているときってのは、意識がないのでそうなってしまうんです。
起きてるとき、動いてるときは、要は日中は自分が暑い寒いを調整できますが、
寝てるときは、意識がないわけですから、わかりますよね。
夏の熱い時季の熱中症なども同じことです。
寝ていてその体温上昇に気付かないということが大きい。
だからと言って、裸で寝るわけにもいかない、エアコンをつけっぱなしというわけにもいかない。
なので、体調を整えるには難しい時季なんですね。
最善の予防策は、やはり寝る前にはしっかりと水分補給。
そして寝床に水なり水分を置いておくこと。
おそらく汗をかくので、そうもトイレに起きることなどは減るでしょうから。
なのでエアコンを快適な温度設定で、しかも水分をしっかり補給。
そしてぐっすり、とこれが基本かと思います。
まぁ精神論でこの暑さなんか、とか言ってたらこわいですよ。
寝ている時だからこそ気を付けましょうねってお話です。

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト