2013-10-14(Mon)
わた収穫終盤戦
この間からたくさんはじって
その実が完熟してきている「わた」ですが、
そろそろその収穫も終盤戦に差し掛かってきました。
実のはじり具合、完熟の具合を見て収穫します。
なんだかんだ言いながらも今年もそこそこ
たくさんの実がつき、そして大きく成長。
タネは昨年採れた実から採取したもので
(毎年購入していたんですが今年は昨年わたから採取したのを使いました)
栽培を始めたのでその出来具合もいろいろ懸念されましたが
意外や意外、案外良すぎるくらいの出来栄え。
綿の完熟度もそこそこいいせんいってます。

今年もよくできました。
でもまだこれからはじくのもあるので、

もうあと3分の1程度採れそうです。
この分だと昨年作った座布団

くらいは出来そうです。
今年は糸にしようか、また昨年と同じく綿にしようか、と
いろいろ試行錯誤の今日この頃です。

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
その実が完熟してきている「わた」ですが、
そろそろその収穫も終盤戦に差し掛かってきました。
実のはじり具合、完熟の具合を見て収穫します。
なんだかんだ言いながらも今年もそこそこ
たくさんの実がつき、そして大きく成長。
タネは昨年採れた実から採取したもので
(毎年購入していたんですが今年は昨年わたから採取したのを使いました)
栽培を始めたのでその出来具合もいろいろ懸念されましたが
意外や意外、案外良すぎるくらいの出来栄え。
綿の完熟度もそこそこいいせんいってます。

今年もよくできました。
でもまだこれからはじくのもあるので、

もうあと3分の1程度採れそうです。
この分だと昨年作った座布団

くらいは出来そうです。
今年は糸にしようか、また昨年と同じく綿にしようか、と
いろいろ試行錯誤の今日この頃です。

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト