2013-07-05(Fri)
寝苦しい夜には
梅雨も本格化してきましたね。
毎晩寝苦しい日が続きます。
こんな時季は〇川淳二の怪談と
涼しく寝室を演出する寝装品があればもうばっちり!
ということで今日は2点ほど紹介させていただきます。

まずは掛けふとんです。
この時季羽毛の肌ふとんやらなんやらといろいろ出てますが、やはり天然素材には勝てないんですね~。
生地は「高島ちぢみ」
高島ちぢみとは約230年前、天明のころより京の都で売られていました。
高温多湿な日本の風土に適した高島ちぢみの爽やかな肌触り、
品質の優秀さは高く評価され日本各地に拡がっていきました。
その伝統の技はたゆまぬ技術革新を遂げながら今日へと受け継がれています。
そして中綿には天然素材の木綿わたが使われています。
生地も中綿も吸水撥水性に富んだこのおふとん。
その自然なナチュラルな眠りをぜひ体感してください。

そして敷きはこれ。
麻100%敷パッドです。
これも天然素材「麻」が使われています。
その自然な涼しさにはかなり定評があります。
麻混とか様々な素材の敷パッドはありますが
麻100%の敷パッドです。
近年冷感素材敷パッドが流行ってますが、
その冷えすぎない自然派素材、いかがですか?


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
毎晩寝苦しい日が続きます。
こんな時季は〇川淳二の怪談と
涼しく寝室を演出する寝装品があればもうばっちり!
ということで今日は2点ほど紹介させていただきます。

まずは掛けふとんです。
この時季羽毛の肌ふとんやらなんやらといろいろ出てますが、やはり天然素材には勝てないんですね~。
生地は「高島ちぢみ」
高島ちぢみとは約230年前、天明のころより京の都で売られていました。
高温多湿な日本の風土に適した高島ちぢみの爽やかな肌触り、
品質の優秀さは高く評価され日本各地に拡がっていきました。
その伝統の技はたゆまぬ技術革新を遂げながら今日へと受け継がれています。
そして中綿には天然素材の木綿わたが使われています。
生地も中綿も吸水撥水性に富んだこのおふとん。
その自然なナチュラルな眠りをぜひ体感してください。

そして敷きはこれ。
麻100%敷パッドです。
これも天然素材「麻」が使われています。
その自然な涼しさにはかなり定評があります。
麻混とか様々な素材の敷パッドはありますが
麻100%の敷パッドです。
近年冷感素材敷パッドが流行ってますが、
その冷えすぎない自然派素材、いかがですか?


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト