fc2ブログ
2008-11-15(Sat)

羽毛ふとんの取り扱いについて

1使い方と注意
1:お休み前にふとんを軽く叩いてください。中の羽毛が平均に広がり、膨らみが平均していっそう快適にお休みになれます。
2:針や安全ピンなど鋭利なものでカバーやシーツを付けないようにしてください。どんな小さな穴でも羽毛が飛び出すおそれがあります。
3:側生地の傷みや汚れを防ぐためにもシーツやカバーを掛けてお使いください。
2乾燥・干し方
羽毛ふとんを快適に使用するには充分乾燥させて使用することがポイントです。
1:羽毛ふとんは放湿性に優れていますので頻繁に干す必要はありません。週に1時間程度ならカバーを掛けた状態で陽に干すか、風通しの良い場所で日陰干しにしてください。
2:ふとんたたきは使用しないでください。生地を傷めるばかりか中身の羽毛が飛び出す原因になります。
3収納・保管の仕方
羽毛ふとんを快適に使用するには長時間使用しないときでもダニやカビの対策が必要です。
1:湿気の少ないところに収納するのが基本です。また掛ふとんは上に、敷き布団は下に収納し、湿気を防ぐためにも押入れを時々乾燥させることが大切です。
2:しばらく使わないときには、天気の良い日に一度、陽に干して充分乾燥させてからカバーやシーツをはずし、湿気の少ない場所に保管してください。
3:ダニやカビを防ぐため、時々天気の良い日に陽に干してください。またふとん乾燥時に押入れの扉を開けておし押入れも同時に乾燥させておくのもポイントです。
4クリーニング・洗い方
こだわりの高級品です。やむをえず洗濯する場合は、次のことにご注意ください。
1:部分的に側生地が汚れたらすぐにつまみ洗いし、充分に乾燥させてからご使用ください。
2:側生地を汚さないためにも、シーツやカバーをまめに洗濯することや、ダニやカビの防止にこまめな乾燥がポイントです。
3:こだわりの高級羽毛ふとんです。原則としてクリーニングしないことをお薦めしますが、もしクリーニングに出される場合は信頼できる優良クリーニング店に依頼されることをお薦めします。(当店でも丸洗い取り扱っております)


以上のようなことです。
これを守っていただいたら、だいたい10年から15年くらいは使えますね。(物にもよりますが)
今の羽毛ふとんは製品、品質ともいいんで。
これで羽毛ふとんのことはだいたいわかっていただけたと思います。
次回は綿のことについてお話しましょう。
スポンサーサイト



comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

なるほど
勉強になります
何かあった時は相談させていただきます
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード