fc2ブログ
2021-04-28(Wed)

連休も営業します!

いつもですと明日から大型連休で

おでかけや里帰りなどなど

民族大移動が行われる(笑)時期ですが、

昨年来のコロナ禍それもどのような連休の

過ごし方になるのかわからない状況ですね。

いずれにしてもお家で家族で

過ごす時間が長くなりそうです。

おうち時間を楽しく、そして楽に過ごすには

座り心地が良くなくっちゃいけません!

座りがイイ!アイテムといえば

木綿の座布団をおススメします!

当店職人の手作りおザブ!

「マイザブ」をお手頃価格でお作りします。

GW、連休中も営業中!

お気軽にお越しくださいませ(^^)/


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2021-04-23(Fri)

ありがたいおくりもの

先日とあるお客様から大きな封筒が届いた。

なんだろう???

と開封してみるとなんと「真綿」
真綿1
真綿とはぞくにいうシルク。

蚕さんからとれる高級繊維である。

暖かいのは当たり前、肌にも優しい、

そしてうるおいまでも。

そんな真綿。

うちの工場では打ち直した綿を

ふとんの仕立て直しで生地に入れる際、

最終形成の工程で使います。

そういえば一般家庭ではもうみることはないでしょうね。

ふつうに入手が難しくなってきてるので。

そんな貴重な真綿。

ありがとうございまいした。
真綿2
お手紙には仕立て直したおふとんを

気持ちよく使っていただいてると書いてありました。

こちらこそ、感謝です!


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp

2021-04-16(Fri)

ふんわりおふとんで

やはり暖かくなってきたら増えますね。

綿の打ち直し、ふとんの仕立て直し。

毎年この頃からです。

田んぼが忙しくなるか、それが終わるころか、

GWをはさんで。

やはり冬を越してから次の冬までにって方が多いんでしょうね。

ふわふわのお布団でゆっくりと体を休める。

これが「究極の健康法」ではないかと

ふとん屋として思います。
寝たら
寝たら治るっちゃ~な本もあるくらいですから。

人間の生態として「暗くなったら寝る」

これが基本です!

何時間も起き続けられる人ってそうそういないかと思いますし(^-^;

さて、この今年も打ち直し、仕立て直しは当店へ!

まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2021-04-09(Fri)

寝てるときは

この頃非常に空気が乾燥しています。

それこそ消防署の方もその注意喚起でパトロールされてますね。

当然夜もその乾きが潤うことはありません。

適度な湿度を保ってぐっすりと休んでください。

この間も書きましたが気温的にはかなりぐっすりと寝られる季節だけに

その空間を大事にしてください。

やはり喉が渇くとそこから風邪などひきやすくもなります。

寒い冬などもそうですが花粉、黄砂に気を取られて

ちょっと見過ごしがち。

やはり寝室、寝床ってのは大事ですよ!

新しい春を迎えられた皆さんはとくにその環境に慣れるまでは

せめて夜だけでもストレスから解放されたいと思うのが当たり前。

ゆっくり休める環境をしっかりとつくってお休みください。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2021-04-01(Thu)

4月に入りました

今日から4月。

入社式やら、新居への引っ越しなど慌ただしくも

活気あふれる季節となりました。

新鮮な気持ちになりますね。

桜も満開!

今週末の雨で散っちゃうのかな???

今日明日、明後日の土曜日までが見頃ではないでしょうか?

いっきに散っちゃいますからね。

それでこそ「桜」ですね。

さてさて、暖かくなってきましたが

それでも夜は少しひんやりすることもあります。

身体を冷やさぬようゆっくりとお休みください。

それと、布団を干すときはなるべく干す用のカバーをつけて。

というのも花粉や黄砂がかなり舞ってますので。

やはりカバーは干した後交換するのがベストかな?と。

気持ちよく寝られる季節だけに気を付けたいものですね。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード