2019-08-30(Fri)
昨日当店まちゼミ「ざぶとんつくり」の2回目が無事終了。
ご参加頂きましたお客様、ありがとうございました。
足もと悪い中お越しいただき感謝です!
今回は初めてじゃないかな?
小学校5年生の子どもさんにご参加いただきました。
夏休みの宿題にとお母さんが申し込まれたようです。
てっきりお母さんが、、、と思っていた僕は
「お母さんもいかがですか?」と。
ということでお母さん、急きょ参戦!となりました。
今回はお三人さんまちゼミそのものも初ということで
まちゼミもしっかりアピール!
次回もまたいろんなまちゼミにご参加頂きたいものですね。
ということで第13回まちゼミも佳境に入ってきました。
みなさん、ぜひいろんなまちゼミ、のぞかれてみてはいかがですか?
※九州北部豪雨で被災されたみなさま
ご安全を祈りつつお見舞い申し上げます。
☆まちゼミの店☆ 綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り ピローアドバイザーのいる店 (有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト
2019-08-26(Mon)
お盆も過ぎ、それまでの酷暑もひと段落といったところでしょうか。
不思議ですがお盆を境に本当に暑さも落ち着きましたね。
それもですが地蔵盆を過ぎるとまた一段と。
昨日などは夜中涼しくて目が覚めましたね(^_^;)
となると夏の暑さがいっきにさめるので近年話題の
「秋疲れ」
ってやつになりかねません。
暴飲暴食を避けてゆっくりと睡眠をとっていただくのが得策かと思います。
また、稲刈りが終わる頃、打ち直しなどの依頼が増える時季です。
涼しくなる頃、寒くなる前に早め早めの準備をおススメします。
打ち直し、仕立て直しは自社工場での一貫システム、手作りの当店へどうぞ
☆まちゼミの店☆ 綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り ピローアドバイザーのいる店 (有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2019-08-19(Mon)
日本家屋には木綿がよく似合います。
高温多湿の日本にはやはり綿ですね。
なんだかんだ言いながら梅雨ってのは毎年あるわけですし
台風も必ず年にいくつかは。。。
そんな高温多湿を考えて建てられてるのが昔ながらの
木材を使ったそれの技法の日本家屋。
そんな日本家屋のなかで使う生活用品はやはり木綿が似合う。
似合うとかじゃなくてそうでなきゃいけないのかな?
と思います、、、木綿普及員???としては。
とかそういったことにもなってくるんでしょうが
ざぶとん等もそうですね。
今ではソファやクッションが当たり前になってきていますが
やはり座ることに落ち着きを感じ、心地よくそこに居続けるには
「木綿」でできた昔ながらのざぶとんがいちばん!ですね。(^∇^)
昔からなにかって言えば「ざぶとん」にこだわってきた日本人。
日テレ某お笑い長寿番組でもそのざぶとんの枚数を競うし、
お相撲さんもそうですね。番狂わせが起きたら座布団が舞います。
関西某局新婚さん◯○、、、でもYES・NO。。。と(=∀=)ありゃ枕か???
と冗談はさておき、やはり座ることに落ち着きを感じる、
「居心地がイイってことは、座り心地がイイってこと」
夫婦ざぶとんなんかもそうですね、
夫婦がいつまでも末永く幸せにってことで。
いつまでも夫婦で居続ける、心地いいってことです。
そんな「ざぶとん」いかがです???
☆まちゼミの店☆ 綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り ピローアドバイザーのいる店 (有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2019-08-09(Fri)
もう間もなくお盆です。
民族大移動???ですね(笑)
ちょっとカバーが。。。
あれ?敷パッドが足りない。。。
そういや御供を持っていかなくちゃ。。。
御中元御中元。。。(^_^;)
などなど開いててよかったを合言葉に
今夏もお盆営業をします。
急ぎのあれを、、、これをなどなど
ご遠慮なさらずに(*^^)v
☆まちゼミの店☆ 綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り ピローアドバイザーのいる店 (有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2019-08-05(Mon)
梅雨も明け本格的な夏になりました。
気が付けば8月に。。。
梅雨明け後熱中症のかかるひとが多く見受けられるようです。
昼間の熱中症も当然のことながら
夜の睡眠時での発症も多く見受けられるとか。
しっかりとした睡眠のとれる環境を寝室でも造ってくださいね。
エアコンもつけ過ぎは良くないかもしれませんが
タイマーなどで調節してしっかりと温度調節をしましょう!
あと、できたら寝具は綿製品をお使いください。
しっかりと汗を吸い取ってくれるので。
どうしてもエアコンとの兼ね合いが。。。と思いますので。
とか言ってる僕自身も夜の熱中症は何度か(^_^;)
とにかく早寝早起きがいちばんの予防法かもしれませんね。
☆まちゼミの店☆ 綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り ピローアドバイザーのいる店 (有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp