fc2ブログ
2019-04-27(Sat)

GW10連休も

変らず営業しております。

急なお客様、急なお泊りなどなど。

開いてて良かった(=^・^=)

と言ってもらえるお店でありたい。。。

とか何とか言いながら通常営業しております。

どうぞお越しくださいませ。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2019-04-26(Fri)

打ち直し、仕立て直し広告

今年も折り込み広告が出来上がりました。
DSC_0692.jpg
今年は先日も書きましたが紫ふとんも併せて。
DSC_0694.jpg
いい感じで仕上がってますね。

ただし弊社到着が13日土曜。

すぐに入れようと思ったんですが
DSC_0693.jpg
「令和元年」と銘打ってるので即位の日にしか入れられないことに気が付きました。

こりゃこりゃ。。。(^_^;)


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2019-04-22(Mon)

打ち直し、仕立て直しのすゝめ

例年GW頃問い合わせが増えるのが「打ち直し、仕立て直し」

捨ててしまえば簡単なのですがみなさん口々にもったいない。。。と。

僕が言う前に「もったいない」とおっしゃるってことはみなさん迷ってるって証拠ですね。

ということは捨てるつもりで古綿を再利用してふとんや座布団に仕立て直しされることをおすゝめします。

捨てるってことは新たに買うということですよね。

ということは「捨てる→買う→使う→古くなる→捨てる→買う→使う→古くなる→捨てる→買う→使う→古くなる・・・」

とこのサイクルが延々と続くわけです。

このサイクルの中でなにが要らないかというと「捨てる」ってことです。

古綿を活用してふとん、ざぶとんとして仕立て直すことによって「捨てる」ということが延々ではありませんが2~3回はなくすことができるのです。となればどうなのか?そうです「ゴミ」が減るわけです。

リサイクルだの再利用だの書いてますが単純に「ゴミを減らす」ということに直結してるわけです。

要は捨てるという作業、仕事が減るわけですね。

ものを捨てるって案外労力とパワーが要りますから。要らん悩みも「捨てようか、とっておこうか」などと。

簡単に言えば「あるものを使いましょう」ということです。

それで風合いもよく気持ちのいいふとん、ざぶとんに再度巡り合えたら

とってもいいことですよね。綿ってのは糸のもとです。紡いでつむいで糸になる。

繋がっていくわけですね。織りなす、仕立てるふとんは幸せをもたらします。。。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2019-04-15(Mon)

紫布団再来

今年は亥年。

ちょうど48年前業界の火付け役となった「紫布団」ブームの再来を。

12年に一度の恩返し、大切なあの方に「紫布団」を贈りませんか?
DSC_0637w.jpg
そのいわれは以下のようですね。

「亥年に川越城主が病にかかり病勢が思わしくなかったときに
紫の鉢巻をして紫のふとんに寝たところ、さしもの難病も回復した」と云われています。

こうした故事に因んで亥年に健康と幸福を願って

「紫のふとん」を贈るという美風が今日まで語り継がれているようです。

昨年からの黄色いふとんと併せて縁起よくいかがですか?
DSC_0636.jpg
まもなく折り込み広告が完成します。お楽しみに(^.^)/~~~


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2019-04-08(Mon)

黄のおふとんはいかがですか

今年もお正月から黄一色です。

黄色いふとん旋風を巻き起こそう、をテーマに(^.^)/~~~

黄色は健康長寿、金運、開運、幸せの・・・などなど

いろんな意味を含んでますね。

一昨年末福岡の南蔵院(福岡県篠栗町)へ
DSC_0528119.jpg
黄色ふとんの旋風祈願にお参りに行ってきました。
DSC_04541211.jpg
黄金の涅槃像、そして世界最大級の涅槃像。
DSC_044912.jpg
ありがたや、ありがたや。

春暖も心地よく。。。縁起よくいきましょう!

まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード