fc2ブログ
2018-10-24(Wed)

打ち直しって?⑦

・・・なんの話だったっけ?

そうそう、結局「打ち直し」ってのは「古綿の再利用」

「一番身近なリサイクル」ということです。

そう覚えておいていただけるとありがたいですね。

当店においては原点回帰、みなさんにとっても

生活様式の見直しという観点から古綿の打ち直しおススメします。

ふとんをふとんだけではなく座布団などにも仕立て直すこともできますよ。

そんなむかしのエコ生活スタイル、戻ってみませんか?


大きなカレンダーと
DSC_104655.jpg
大きなのれんのお店

DSC_00927.jpg
まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2018-10-17(Wed)

打ち直しって?⑥

畳の部屋が減り寝室はベッドを基調に

つくられるといった欧米化がそうさせたんです。

衣・食・住すべてにおいて変わりましたからね。

ベッドになるとまず敷ふとんは要らない。

掛けふとんも毛布を使ったり重さのあるめん綿の

和布団を使うとずり落ちたりしますからね。

掛けふとんは羽毛布団へとシフトしていくわけです。

そうなると自ずと需要が減りますね。

なので昔は必ず町に2軒はあったおふとんやさん、

打ち直し工場を擁するおふとんやさんが減ってきたんです。

だからうちのようなお店を探すのも結構苦労されてるとか。

つづく


大きなカレンダーと
DSC_104655.jpg
大きなのれんのある店

DSC_00927.jpg
まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2018-10-10(Wed)

打ち直しって?⑤

むかしは「古わたの打ち直し」からというふとんやさんがたくさんあったはず。

というのも先に書いた通り自分でふとんを仕立てるわけですが

さすがに家では古くなったわたを打ち直すってことができませんので

機械をもってるふとんやさんにそれを頼むわけです。

このように当時のふとんやさんはふる綿の打ち直しを主な生業としていました。

当店も創業から機械をもち打ち直しを主軸にふとんやをしています。

僕が生まれた頃はこの地域だけでも打ち直しをする

ふとんやさんは50軒はあったと聞いています。

が、今ではその10分の1も残ってないのかもしれません。

なぜかというと最初に書いた通り生活様式の変化なんです。

つづく


大きなカレンダーと
DSC_104655.jpg
大きなのれんのお店

DSC_00927.jpg
まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2018-10-05(Fri)

縁起の良い~黄色いおふとん~

さてさて、今年はお正月から黄一色です。

黄色いふとん旋風を巻き起こそう、をテーマに商いを。
DSC_0529119.jpg
黄色は健康長寿、金運、開運、幸せの・・・などなど
DSC_0528119.jpg
いろんな意味を含んでますね。

昨年末福岡の南蔵院(福岡県篠栗町)へ

黄色ふとんの旋風祈願にお参りに行ってきました。
DSC_04541211.jpg
黄金の涅槃像、そして世界最大級の涅槃像。
DSC_044912.jpg
ありがたや、ありがたや。

秋時雨も心地よく。。。縁起よくいきましょう!


大きなカレンダー、
DSC_104655.jpg
ギターやサックス、
DSC_104555.jpg
NPBユニホームが飾ってあるお店

DSC_10505.jpg

まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp

プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード