fc2ブログ
2017-10-30(Mon)

あるまま新聞-11月号-

さて今月も届きました、あるままさんの新聞11月号

さて今月は。。。柿の話題ですね。
DSC_0108211
子どもの頃はよく食べたんですが

今ではすっかり。というのもとある話を耳にしてからダメになりました。

かの有名な武将、石田光成が最期の時に喉が渇いたので水を、

というと柿しかないので、と手渡そうとすると「身体に悪いので」と拒んだという。

これはそうもただ単に悪いというのではなく、最期の時までも健康を気にして

もしも助かることがあればまた豊家の為に忠義を果たすというそのお話からだそうですが。。。

そんな美談に魅せられたんでしょうか?今ではすっかり食べなくなりました。

その柿についてスズメバチとの不思議な関係が書かれています。

余談ですが実は僕、柿もダメなら牡蠣もダメなんです(笑えねぇ~)

そして裏面は時節柄でしょう、本場松葉ガニを。
DSC_0111211
そして今回もおもしろく読ませていただきました店長さんはじめスタッフさんのお話。

今回の「おーだーメイド」は洋物?やりました。チャレンジですね。

いい感じで料理が紹介されてます。が、ひとつ「残ったシチュー」が我が家では見つかりそうもありません(笑)
DSC_0109211
そして悩みは。。。そうです、これ間違い探し。
DSC_0110211
拡大コピーして挑戦してみますね、Nくん。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2017-10-23(Mon)

綿花ができました

正確には綿花ではなく

綿の実ですね~。
DSC_00571011.jpg
今年は久しぶりの挑戦。

その発芽率は低かったんですが

それなりに元気に。

なつ、お盆過ぎまでは水を撒いたり

草取りをしたりとそれなりに手を掛けましたが、

秋になってからはそんなに観ることもなく
DSC_00561011.jpg
この前久しぶりに畑へ出てみたら・・・

きれいに弾けてました。

なかなかかわいいきれいな実ですよ。
DSC_00551011.jpg
また観に来てやってくださいね。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp

2017-10-16(Mon)

お歳暮準備です

毎年お彼岸あたりにこの案内が来ます。

お歳暮の広告とカタログパンフレットの申し込み。
DSC_0025102.jpg
この前お中元が終わったばかりなのに、、、と。

そうは思っても季節はすっかり秋。

秋祭りもピークを迎え朝晩は冷え込んだりと。

そう思うとその案内も妥当なのかもしれませんね。

しかし、近年は早期申込みとか、早割とかいろいろ

顧客の取り込み、様々な手段で早めの購入を

うたってることが多いですがいずれにしてもお歳暮の「頃」ってのは

一般的には12月にはいってから年末までに、

関西では13日ごろから年末までにってことで

大体その時期も決まってるものです。
DSC_0026102.jpg
なのでゆっくり選定くださいませ。

今年もいいもの、美味しい物、楽しい物たくさんで

お届けします(^^)/~~~


まちゼミ会場掲示用

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2017-10-10(Tue)

あるまま新聞10月号

今月も送っていただきました、

「あるまま新聞」
DSC_0027102.jpg
今月は31日、ハロウィンの話題で1面飾ってあります。

そういえば僕らが子どもの頃は

そんなにも騒ぐこともなかったし、

まして知ってる人のほうが少なかったようにも思いますね。

時代でしょうか、今では仮装パーティーなども。

しかしその起源をたどると日本の盆正月を合体させて様な

そんなお祭りらしいです。

今回も勉強になりました。

みなさんもぜひ手に取って読んでみてくださいね。

店長さんのヒトコトやスタッフさんの独り言もまたいい。

おーだーメイドもまた楽しいです。
DSC_0028102.jpg
今回も得意の調味料「麺つゆ」は使われてません。

なかなかクオリティも上がってきてますね。

あるまま新聞、みなさんもどうですか?

。。。そうそう、間違い探しむずかしいぞ(+_+)

DSC_0029102.jpg

まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2017-10-02(Mon)

10月にはいりました

さてさて10月にはいってすっかり秋めいてきまして。

秋冷という季語がピッタリな気候ですね。

朝晩はとくに冷え込みます。

そろそろこたつなどが恋しい季節ですね。

寝室も冬支度をする頃です。

風邪などひかれないように気を付けてくださいね。

店内も先日のセール以降冬支度をしてます。

こたつふとん、羽毛ふとんなど冬物満載です。

どうぞお越しくださいませ。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp


プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード