2017-06-27(Tue)
製綿機平成の大修繕???
弊社、綿打ちを自社工場にてしております。

こういった製綿機を昔はどこのふとん屋さんも
持ってらっしゃって操業されてました。
当時、当方但馬地方でも50軒は越えてたかな?
今では本当に数えるほどに。
その大事な製綿機がピンチに。。。

というのもこの製綿機、かなりの骨董品。
荒川で創業して以来45年超。
しかし今回ばかりは親父殿も1人では如何ともしがたく。
綿が流れていくところのベルト部分に竹を編んだようなものが使ってあり、
それが切れてしまってるとのこと。
かなりの大修復、作業になりそうで。。。
その機械を製造販売されてるところから部品を仕入れ、いざ。
ということで力仕事だけに。。。と思っていたら
親父殿が「そんなに強く打ったら壊れる」などと散々注意を。
なんとかかんとか無事終了。

これでまた何年か操業できそうです。
しかし、このような機械、製綿機って今では使ってるところが本当に少ないみたいで。
メーカーさんに連絡して部品を頼むとき「まだ使っていただいてるんですか?」
と逆に重宝がられちゃったりしてます。
さて、そろそろ僕も操業を覚えないと。

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp

こういった製綿機を昔はどこのふとん屋さんも
持ってらっしゃって操業されてました。
当時、当方但馬地方でも50軒は越えてたかな?
今では本当に数えるほどに。
その大事な製綿機がピンチに。。。

というのもこの製綿機、かなりの骨董品。
荒川で創業して以来45年超。
しかし今回ばかりは親父殿も1人では如何ともしがたく。
綿が流れていくところのベルト部分に竹を編んだようなものが使ってあり、
それが切れてしまってるとのこと。
かなりの大修復、作業になりそうで。。。
その機械を製造販売されてるところから部品を仕入れ、いざ。
ということで力仕事だけに。。。と思っていたら
親父殿が「そんなに強く打ったら壊れる」などと散々注意を。
なんとかかんとか無事終了。

これでまた何年か操業できそうです。
しかし、このような機械、製綿機って今では使ってるところが本当に少ないみたいで。
メーカーさんに連絡して部品を頼むとき「まだ使っていただいてるんですか?」
と逆に重宝がられちゃったりしてます。
さて、そろそろ僕も操業を覚えないと。

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト