fc2ブログ
2017-02-28(Tue)

今月も終わります

大雪にも祟られた?冬も終わるんでしょうか?

明日から3月へ入ります。

僕の好きな梅の花を九州佐賀でみかけました。
DSC_1473 4
その1週間後こちらでも。
DSC_1518 234
梅が咲くころ冬も終わりに近づき

春がやってきます。

梅は寒い中でつぼみをつくり

さらにはそのわずかな陽射しの中で

つよく咲こうと頑張ります。
DSC_1518 23
その小さな花に大きな生命力を感じますね。

梅の花は力強く勇気をもらえます。

さらにはわが母校のすぐそば「九州大宰府、

天満宮の飛梅伝説」

菅公を慕って飛んできたという伝説の重み、想いがいいですね。

さて、いい春を迎えましょうね。

もう少しです、ガンバレ新生活を迎える若者よ!

そんな若者を応援します。新生活(寝生活)応援します!


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2017-02-20(Mon)

あるまま新聞2月号

さてさて、

いつもお世話になってる

ネットショップあるままさんの

通信新聞。
DSC_1435.jpg
今回は冬のスキーシーズン、

山のお話。

スキー場各所のお話です。

この前の大雪2連発で大変賑わってるようです。

お~だ~メイドも忘れずチェック(忘れるわけはないんですが(笑))

そして今回も間違い探しにはまり。。。
DSC_1436.jpg
今回は。。。むずかしい。。。

ということでみなさん読まれました?

199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2017-02-15(Wed)

まちゼミサミットへ

in岡崎。

行ってしまいました。
DSC_1434.jpg
まちゼミサミット。

念願かなって???

商工会で取り組みだしてはや。。。何年だっけ?
DSC_1421 4
いい勉強になりました。

そしてこれからの何かが見えたような気がしました。
DSC_1419 4
これからもまちゼミ頑張りましょう!


199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2017-02-10(Fri)

2月10日はふとんの日

今日、2月10日はふとんの日。
DSC_1443.jpg
これは全日本寝具寝装品協会のキャンペーンの一環であります。

けっこう昔からあるらしいですが、

バレンタインデー、ホワイトデー、などの

他、業界の創られてる記念日に比べると

やはりチト弱い。。。^^;。。。

人間「寝る」ことは避けては通れない休息の時間。

寝ないでいるとそれこそ疲れもとれず、風邪なんかも治りませんからね。

やはり「睡眠」

これをもう一度見直すきっかけの日。

専門店としてそんな提唱をさせていただきます。

199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp

2017-02-05(Sun)

いい話を

先日お世話になってる商工会で

「日高神鍋高原インターチェンジ開通記念講演会」

が行われました。

DSC_1386.jpg

まちを生かし輝き続ける力~6500人の村に130万人を誘客~

と題しまして長野のほうから講師の先生をお呼びされました。

このての講演会、セミナーってのは大概似たり寄ったりの

当たり障りのない話がほとんど。

なので勉強にはなれど参考にならず、

要は、わかりやすく言えば「東大」を受けるのに

「京大」の赤本を見ているようなもの。。。

そんな皮肉った言葉しか出てこないようなものが多かった中にあって、

今回は参考になったうちのひとつではなかろうかと思いました。

いかに中にいる人材を活かしてさらにはそれでないと

その地域の活性化はのぞめないと。

やはり出ていくのは仕方ないが帰ってきたい、

こようと思わせる何かが必要であり、

さらにはその人財でないといけない、

要はそこで生まれ育ったものがいかにそこで変れるかってことだと。

僕はそう理解した。

なのでそこに生まれ育ちすんでる人が

いかに何かアクションを起こそうとしないといけない

そしてそれが地域活性化のいわゆる近道

いや、王道であると。

なので講師の方曰く「コンサルなんていりませんよ」

と。

あっさり言い放った。

もしかしてそれがいちばん感銘を受けたかな。。。


まちゼミ会場掲示用
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード