2016-02-29(Mon)
まくら測定、わたの打ち直しなど自社工場での一貫システム・こだわりの手作り~豊岡市日高町のふとんや日記~
河西ふとん店3代目の日記です。新商品や四季折々の品など様々な情報提供のページです。
2016-02-24(Wed)
地球環境を考えよう!おっきくでたな(^_^;)
この前ちょっと気になった記事をPCでみつけて。
ふとんに関してだったので食い入るように読んでると(職業病???)
なんとなくですが、わかっていたようにも思うし、やっぱりな~とか思えたことが。
というのもふとんの買い替えのコツってところに書いてありました。
「平成25年、東京23区の粗大ごみ収集量は60,998トンで
・・・中略・・・品目別でみると1位ふとん2位箱物家具・・・」
ということらしいです。

しかも集計を始めた平成4年以降不動の1位らしい・・・。
これはふとんやにとっては有事。ゴミになってるわけですからね。
こりゃますます打ち直し、天然綿(コットン)の再利用を促していかないと、
と勝手に思うふとんやでした・・・チャンチャン
※ネットショップ「あるまま」をご覧ください。
こんな仕事してます
ふとんに関してだったので食い入るように読んでると(職業病???)
なんとなくですが、わかっていたようにも思うし、やっぱりな~とか思えたことが。
というのもふとんの買い替えのコツってところに書いてありました。
「平成25年、東京23区の粗大ごみ収集量は60,998トンで
・・・中略・・・品目別でみると1位ふとん2位箱物家具・・・」
ということらしいです。

しかも集計を始めた平成4年以降不動の1位らしい・・・。
これはふとんやにとっては有事。ゴミになってるわけですからね。
こりゃますます打ち直し、天然綿(コットン)の再利用を促していかないと、
と勝手に思うふとんやでした・・・チャンチャン
※ネットショップ「あるまま」をご覧ください。
こんな仕事してます
2016-02-18(Thu)
防災ずきんにマスク
かみさんの手作り作品がお店を明るくします。
今年もこの季節です。
防災ずきん。

新学期を迎えるのに必要な
僕らの頃で言う「ざぶとん」
今ではその災害時にも活用できるように
防災ずきんを必須としているようでありまして。
毎年いくつかお買い上げいただけるようになってきました。
そのうちこれをまちゼミの講座にできたらと。
その足掛かりとして今回のまちゼミは
かみさんによる「手作りかんたんマイマスク」

ということで手作りマスク講座を企画しました。
かみさんのデビュー講座です。
ぜひたくさんの方にお越しいただきたいものですね。

まちゼミでまちを盛り上げていきましょう!

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
今年もこの季節です。
防災ずきん。

新学期を迎えるのに必要な
僕らの頃で言う「ざぶとん」
今ではその災害時にも活用できるように
防災ずきんを必須としているようでありまして。
毎年いくつかお買い上げいただけるようになってきました。
そのうちこれをまちゼミの講座にできたらと。
その足掛かりとして今回のまちゼミは
かみさんによる「手作りかんたんマイマスク」

ということで手作りマスク講座を企画しました。
かみさんのデビュー講座です。
ぜひたくさんの方にお越しいただきたいものですね。

まちゼミでまちを盛り上げていきましょう!

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2016-02-17(Wed)
新(「寝」)生活応援大売り出し
2016-02-10(Wed)
暖かくなると押入れの片づけを
暖かくなると押入れを片付けたくなるのが
人間の性ってやつでしょうか。
使わなくなったおふとんをざぶとんに、
まぁ泊まんなるかわかれへんけど
お客さん用に作っとかぁ~けぇ~な、
などなど、そんな時季になってきました。
本格的な打ち直し、仕立て直しのシーズンですね。
打ち直し、仕立て直しもなんだか一昨年来増えてきてます。
これも環境を考慮した動きでしょうか?
リサイクル?それともやはり自然派素材が見直されてきてるんでしょうか?
いずれにしてもいいことです。
いつも書いてますように1軒1軒個別に綿打ちをして、
そして綿入、絎け、綴じ、と手作業、手作りで。
昔は但馬で50軒超の打ち直しをするふとん屋さんがありましたが
今ではもう・・・・・・・。
もうこうなると伝統産業の域に。
そのうち伝統工芸に指定されちゃうのかも???
詳しくはあるままをご覧ください

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
人間の性ってやつでしょうか。
使わなくなったおふとんをざぶとんに、
まぁ泊まんなるかわかれへんけど
お客さん用に作っとかぁ~けぇ~な、
などなど、そんな時季になってきました。
本格的な打ち直し、仕立て直しのシーズンですね。
打ち直し、仕立て直しもなんだか一昨年来増えてきてます。
これも環境を考慮した動きでしょうか?
リサイクル?それともやはり自然派素材が見直されてきてるんでしょうか?
いずれにしてもいいことです。
いつも書いてますように1軒1軒個別に綿打ちをして、
そして綿入、絎け、綴じ、と手作業、手作りで。
昔は但馬で50軒超の打ち直しをするふとん屋さんがありましたが
今ではもう・・・・・・・。
もうこうなると伝統産業の域に。
そのうち伝統工芸に指定されちゃうのかも???
詳しくはあるままをご覧ください

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り
ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp