fc2ブログ
2013-07-25(Thu)

綿花栽培その後・・・

久しぶりに畑の話題を。

今年は例年になく雨も少ないのが会話の中心に。

雨がないので畑のものが育たんでかなわん!と。

確かにそうです。

雨が降ったら降ったで草だけは元気よく。


130725_0648~01

そうもばかり言ってられないので先日草取り。

けっこうきれいに。

そして水も毎朝撒いてる成果が。


130725_0648~02

このようにすくすくと。

けっこう例年になく早い育ち方を見せています。


130725_0649~01

花も咲き始めました。

順調にいけば例年より早く実がなりそうです。

楽しみですね。


199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2013-07-19(Fri)

まちゼミ今回は・・・

もう間もなくまちゼミ期間に入ります。

といっても8月の24日からなので1か月以上はありますが、

講座内容などの企画をしなくてはいけないので

この前からいろいろスタッフと話し込んでおります。

しかしながらなんやかんやと忙しくさせていただいてるので、

なかなか現状おもしろそうな企画が思いつかず・・・。

しかしながらもう今回で3回目のまちゼミ。

試行錯誤、反省を踏まえた上での決断を!

ということで企画会議が行われます。

まちゼミ参加店盛り上がっていますので

みなさま、乞うご期待


199427_201365803329344_16425939_n.png

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2013-07-12(Fri)

体圧分散はいかがですか?

もうかれこれ何年になるんでしょうか?

体圧分散が言われだして、無圧ふとんの開発から始まり、

今はその進化がとどまるところを知りません。

んで今日はこの2つの商品をご紹介。


130712_0812~01

まずは健圧敷きふとんです。

体を点でしっかり支えます。体圧を分散し体にいい寝姿勢に!というキャッチフレーズ。

簡単に言えば寝てる最中の圧迫による血行障害を緩和、

さらに上層部の凸凹が体圧を分散して体型によって沈み込む身体をしっかり支えます。

ちなみに右側のパンフの整圧敷きふとんは現在では販売しておりません、が、

その寝姿勢の写真を見ていただきたかったので掲載しました。

このように頭から腰にかけて一直線で寝られるというのがポイント。

そしてもう一点


130712_0812~02

近年騒がれだしたエアムーヴです。

もともと釣り針屋?釣り糸屋?さんが開発したその素材。

いろんなメーカーから出てます。

そのお値段も様々、その仕様から硬さなど。

ここのメーカーの1文を引用しますと

「特殊ポリエチレン樹脂をバネ状にし、融着させて仕上げました。
へたりにくく通気性、透水性、体圧分散に優れたクッション材です。」

と。

上記2点ともに様々な有名人が(スポーツ選手、アスリート)

それを使っていることでも有名であります。

その共通点は「体圧分散」であります。

これはおそらくですが寝具メーカーの造語でありまして

平たく言うと「寝返りがうちやすいですよ」ということです。

これは僕の観点から書きますが、西洋の病院などではベットにムートンシーツなどを敷いてるらしいです。

これはその地方性などもあるんでしょうが結局ムートンを使うことによって

そのお年寄りの床ずれなどの防止になってるらしい。

寝たきりとか寝返りをうつ回数が減るとやはり床ずれなどが起きやすく、

かなり寝苦しいし、背中が痛くて、などと。

それを解消するのに最適な寝具。

ムートンが欲しいがそのお値段的に手が出せない、という時に

この2点をお薦めします。

2点とも今売れてますよ!

199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2013-07-05(Fri)

寝苦しい夜には

梅雨も本格化してきましたね。

毎晩寝苦しい日が続きます。

こんな時季は〇川淳二の怪談と

涼しく寝室を演出する寝装品があればもうばっちり!

ということで今日は2点ほど紹介させていただきます。


高島ちぢみ

まずは掛けふとんです。

この時季羽毛の肌ふとんやらなんやらといろいろ出てますが、やはり天然素材には勝てないんですね~。

生地は「高島ちぢみ」

高島ちぢみとは約230年前、天明のころより京の都で売られていました。

高温多湿な日本の風土に適した高島ちぢみの爽やかな肌触り、

品質の優秀さは高く評価され日本各地に拡がっていきました。

その伝統の技はたゆまぬ技術革新を遂げながら今日へと受け継がれています。

そして中綿には天然素材の木綿わたが使われています。

生地も中綿も吸水撥水性に富んだこのおふとん。

その自然なナチュラルな眠りをぜひ体感してください。


130705_0737~01

そして敷きはこれ。

麻100%敷パッドです。

これも天然素材「麻」が使われています。

その自然な涼しさにはかなり定評があります。

麻混とか様々な素材の敷パッドはありますが

麻100%の敷パッドです。

近年冷感素材敷パッドが流行ってますが、

その冷えすぎない自然派素材、いかがですか?


130705_0736~02
199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp



2013-07-02(Tue)

7月に入りました

今年もはや半年が過ぎました。

後半戦に入ります。

7月といえば昨日ニュースでやってましたが

博多祇園山笠が始まります。

その注連おろしから始まり山へのお神入れ、

そしていろいろな行事を経て最終日15日早朝の

「追い山」へと移るわけです。

この間博多、福岡の街には大きな飾り山が各町に飾られております。


120715_0553~01

その勇壮な博多っ子の祭りが終わるころ

博多の梅雨も明け本格的な暑い夏が始まります。

199427_201365803329344_16425939_n.png
☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード