fc2ブログ
2012-11-22(Thu)

11月も終盤に差し掛かりました

121122_0723~01

今日の朝刊折込に当店お歳暮チラシをいれました。

もうこんな季節なんですね。

あと10日も過ぎれば師走、12月に入ります。

あっという間の1年だったなぁ~とかいう話題に

話もなっていくんでしょうね。

近年はお歳暮もお中元同様時期が少し早くなってきています。

これは結局業者間の競争でそうなっているだけですので

そうも贈る時期に関しては関係ないと思います。

基本お中元は<関東>7・1~7・15(6月中旬以降でも)
      <関西>7・15~8・15(7月上旬以降でも)

お歳暮は12月初旬~12月31日 <関西>12月13日~12月31日

が期間の目安となっています。ご参考までに。


121122_0724~01

寝具も当店館内冬物新商品を取り揃えております。

例年と同じく毛布はNIKKEを中心としたラインナップ。

その肌触りのよさはその実績で証明済み。

寒い冬はやはり温かな寝具で暖かくして寝をお楽しみください。

121122_0725~01

オーダー枕のコーナーもおかげ様でご愛顧いただいております。

いろんな方がお見えになってその眠りについての悩みを打ち明けられます。

それを少しでも改善、いい方向へとお話させていただき、

安眠していただくべくサポート、助言をさせていただいております。

寝についてお悩みならピローアドバイザーが懇切・丁寧にアドバイスさせていただきます。

どうぞお気軽にお越しくださいませ。


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2012-11-07(Wed)

昨今の毛布事情

みなさん、立冬になって寒さが増してきました。

北海道ではかなり冷え込むとのこと。

こうなればいよいよ寝室くらいは温かく過ごしたいものですよね。

今日はタイトルに書いてますが毛布について少しばかし。

みなさん、毛布ってどんなのをイメージされますか?

おそらくは普通の毛布、としか思いつかないかと。

では普通のって?というお話です。

昔から一般的に言われる毛布の中に「綿」「ウール」「アクリル」というのがあります。

綿は書いて字のごとく「綿」であります。要は自然派素材の綿毛布であります。
これは主に夏などにタオルケット代わりに使われたりと。

ウールは羊の毛です。これはピンきりですが一般的に高級志向ですね。ただ物によっては肌触りが
チクチクしたりとその好き嫌いが別れるとこです。

アクリルは読んで字のごとくいわゆる化繊の毛布です。これが昔から言うとこの一般的な毛布です。

この他にもシルクなどもありますがそれこそ高級志向。ただしお肌すべすべ、いい物を探すとウールと同様
○十万するものも。

そこで今日は一般的なアクリル毛布について。

昨今毛布事情も大きく様変わりしてきております。
というのも昔は毛布の中でもすそ物(単価の低いもの)であっても素材はアクリルでありました。
というのも化繊といえばアクリルという素材が毛布などでも代名詞的素材でしたが、
その化繊も原油高等の中価格が上昇してきております。アクリルは触りがよく、軽くまた
毛布の中で最高峰といわれる「毛」に似ていることから重宝されてきました。
しかしながらその価格の高騰により近年はポリエステルに変わってきております。
なのでお求め安い価格での毛布をお探しなら「ポリエステル」が今では一般的に。
なので同じメーカーさんでも同じような柄でも値段が大きく違うようでしたらまずは素材を
チェックしてみてください。そのかさ高性にも差はありますが見た目にも分からない場合は原料をお確かめください。
さわっても分かりますがやはりアクリルはしっかりと体をなしております。

ということですが、これには好き嫌いがかなり出るように思われます。なので値段、素地をよく勘案してご購入してくださいね。

またなんでもお気軽にご相談くださいませ。


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2012-11-05(Mon)

11月に入りました

11月に入りました。

最近朝晩の冷え込みたるやかなりの冷え込みであります。

もうみなさん毛布だけでなく大ふとんを出されていることと思います。

そして居間にはコタツと。

日本の冬ですね~。

あさって7日には立冬を向かえ冬本番になります。

立冬(りっとう)
24節気のひとつ。暦の上ではこの日から冬。太陽暦で11月7日ごろ。
日増しに日ざしも弱まり朝夕の寒さが厳しくなる。
風邪を引きやすくなるのもこの季節。北海道では木枯らしが吹き
1日の最低気温が氷点下を記録するようになる。

とあります。

そういえば万里の長城でとんでもない大雪が降ったらしく、

かなりの人が被害を受けてらっしゃいました。

今年も大雪なんでしょうか?

さてさてこの時期の寝室でのワンポイントアドバイス。

寒いからといって部屋の暖房などをつけすぎるのも注意です。

まず逆に汗をかきすぎて体が乾燥します。

電気敷き毛布なども同じことが言えます。

肌がカサつく原因にもなります。

なので寒い日は寝るまでに部屋を暖かくしておき、

寝床も同じく布団に入るまで電気敷き毛布などはつけておき、

寝るときにはもう切ってしまうくらいがいいかと思います。

そうでないと先に書きましたように体が乾燥してしまいます。

さらに水分が奪われるのでのどが乾きます。

部屋の空気も乾燥するので体の中、外、と二重にのどが渇きますね。

なのでここはひとつ加湿器をお勧めします。

加湿器以外でというとお湯でタオルを何枚か濡らしてハンガーにつっておくとよいでしょう。

それでもいくらかは加湿器の代わりとなりうるかと。

なのでこの時期風邪を引きやすい=空気が乾燥してくる季節という方程式が成り立ちます。

みなさんも気をつけてくださいね。


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード