fc2ブログ
2012-10-31(Wed)

ただ今種とり作業中

この間からちょこちょこ収穫しております綿花ですが、

121031_0728~01

まずは収穫後しばらく乾燥。

その後皮からはがします。この時点で綿の実が綿花1つから4~5つ採れます。

そしてこのようにほぐします。


121031_0729~01

その実からこのように種を手作業で取り除きます。

これがけっこう手間のかかる作業です。

写真のように7~8個とれます。

この種子は来年に使うべくとっておきます。


121031_0731~01

そしてこのように綿だけになります。

この真っ白い綿、正真正銘オーガニックコットン、MADE IN ARAKAWA です。

今は綿はほぼ100%といっていいほど海外からの輸入であります。

アメリカ、インド、メキシコといったところからの輸入であります。

その原綿は実は少し黒い(茶色)んです。

というのもこの種をいちいち取ってないらしく種ごと機械にかけてつぶして製綿するらしいです。

そりゃそうですよね、これだけの手間をかけていられませんからね。

なので新しい綿でも独特のにおいがします。

綿花油ってご存知だと思いますがこの種から油が取れるんです。

実際に食用として以前いただいたことがあります。

なのでその油のにおいがするわけです。

が今回はそのにおいも全くないなにかふんわりって感じの綿が仕上がりました。

あとは全部この作業を終えて製綿機にかけます。

しかし座布団1枚くらいはできるかな?と。

先日今治のとある問屋さんが「紡績工場にお願いして糸にしたりタオルにしてみては?」と。

なるほど、それもありかな、と。

何かいいアイデアあったら教えてください。


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
スポンサーサイト



2012-10-27(Sat)

Nゲージ出発進行

駅活のイベントのひとつであります

Nゲージ鉄道模型フェスティバル

が今日明日開催されます。

江原駅前旧さとうにて。

どうぞ、お越しくださいませ。


121022_2134~01


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2012-10-16(Tue)

収穫も終盤

我が家の畑にて栽培している「綿花」でありますが、

秋も深まり本格的に収穫しだしてもう終盤に差し掛かりました。

あと弾けていないコットンボールがいくつか。

今日もわずかながらに収穫しました。

121016_1621~01

きれいに弾けております。

この綿が非常にあたたかみがあります。

あったかい綿花、いかがですか?


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)
(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2012-10-12(Fri)

姫路へ~姫路市商店街連合会の取り組み~

121011_1343~01

昨日姫路市へ商工会商業部の事業で視察へ行ってきました。

平日の昼日中、時間を作ってまでお伺いしたのには大きな理由が。

視察の目的が「まちゼミ」にあったからです。

姫路市の商店街連合会での取り組みなどを聞いてきました。

121011_1550~01

兵庫県第2の都市、姫路であります。

豊岡、まして日高町などと比べるのはわけが違う、

とお思いでしょうが、大きなところには大きなところなりの

問題が山積しております。

121011_1329~01

とある商店街の中にはこのような商工会議所がされてるスペースも。

どこかでみたような…。

121011_1354~01

そしてアーケードのある商店街をひと通り見て歩きました。

かなり広大な商店街。

全部で約550店舗。

そのうちあき店舗数は30~40とのことでした。

補助を出しながら出店を募集されているらしいです。

雨が降っても関係ないのでとても魅力的には感じましたが。

そして理事長さんにお話をいただきました。

まちゼミのみならずいろいろイベントをお考えです。

さすがは姫路だな~と。

大変勉強になりました。

121011_0911~01

ところで今回の視察は商業部さんの企画。

もう少し参加者がいてくれたらな、と思うのは僕だけではなかったはずです。

おかげで行き帰りのバスの中はゆったりはできましたが…。

駅活S代表も参加されておりいろいろ話し込みました。

実際姫路もまちゼミこの前4回目を終わらせたばかり。

僕らと想い、悩み、反省点は同じであると。

これで第2回目への弾みがついたというものです。

商工会の事務局の皆様もお疲れ様でした。

姫路商工会議所のS副主事さま、姫路市商店街連合会会長Mさま、

本当にありがとうございました。

121011_1000~01

途中道の駅で見かけました。

「秋」ですね~。


121011_1000~02

値段は…

120810_1122~01


☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
2012-10-03(Wed)

「三方よし!のまちゼミナール」講演会&パネルディスカッション開催

121002_1600~01


今日昼の1時半から豊岡市商工会館(旧日高町商工会館)

大会議室にて開催されます。

講師に岡崎まちゼミの会代表の「松井洋一郎」氏

をお招きして様々なお話をしていただきます。

岡崎はまちゼミ発祥の地でもあり、

そこの代表である松井先生はまちゼミの先駆者的存在であり

僕も先生に8月にお会いして開眼しました。

何かを見つけられるものと思います。

ぜひ皆さんお越しください。

120810_1122~01

☆まちゼミの店☆
綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

ピローアドバイザーのいる店
(西川産業㈱ 日本睡眠科学研究所 認定)

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228  
E-mail: kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード