fc2ブログ
2010-03-23(Tue)

かわいいコーナー設置

100319_0950~01
こんなタオルのシリーズを一部
設置します。
お子様の保育園などご入園に
際してご入用があればぜひ!
100319_0950~02
このようにWTにつきましては
ループつきとなっています。
なおかつ年組シールつき。
かわいいキャラクター目白押しです。
もうまもなく設置しますので
ぜひご覧下さいませ。


綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
こだわりの手作り

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
スポンサーサイト



2010-03-13(Sat)

ふとんの豆知識~2、寝具の手入れ方法~

今日は日常のお手入れ項目に対するお手入れ方法をお教えします。
2 寝具の手入れ方法

ふとんの上げ下ろし
毎日しましょう。

ふとんを干す時間帯
午前10時から午後3時までに

日干し後のふとんの取り込み方法
ふとんの表面のほこりを軽く取り除くようにし、強くふとんを叩かないこと。

ダニ対策
ダニアレルギーの方は、アレルゲンとなるダニ除去のために、
ふとんを干して湿気を飛ばすこと。
ふとんの表面に掃除機をかけて、ダニの死骸やフンも吸い取ること。

次回の豆知識は干し方について。
お楽しみに。


綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
安心の手作り

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
2010-03-10(Wed)

ふとんの豆知識~1、使い方と注意~

今日からは、春も近づきつつあるということで寝具も入れ替え時が近づいてますので、豆知識シリーズを。

1 使い方と注意

羽毛ふとん(羽根ふとん)
1)小さな穴でも羽毛が飛び出しますので、絶対に針や安全ピンで襟カバーなどを付けないで下さい。
2)ふとん生地や縫い目などから多少羽毛が出てくることがありますが、使用上問題はありません。
3)臭いがしたら、ふとんを折りたたんで臭気を押し出し、新しい空気と入れ換えて3~4時間、日に干してお使いください。

羊毛(ウール)ふとん
1)羊毛は季節や環境、使用状況等により若干臭うことがあります。臭いが強い場合は3~4時間、日に干してからお使いください。

ふとん全般
1)ふとん生地の傷みや汚れを防ぐため、カバーやシーツを掛けてお使いください。カバーやシーツはこまめに洗濯してください。
2)ふとんは日に干すか、ふとん乾燥機をご使用ください。暖かさ、かさ高、弾力が増し、使い心地がよくなります。

次回はお手入れ方法についてお話します。



綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
安心の手作り

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
2010-03-04(Thu)

毛布の素材について~綿について~

2月も終了し、春近し、というより春になりました。3月はいろいろ終わり、始まりの時節でもあります。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

ずいぶんご無沙汰になってしまってましたが、今回毛布素材シリーズ最後となりました。
最後は「綿」です。

綿(コットン:Cotton)


~大地から授かった爽やかな恵み~

より軽く、よりナチュラルな生活素材
紀元前3千年、あるいはそれ以前より生活素材として親しまれている綿は、
今も世界中で愛用されています。
優れた品種改良や長年積み重ねてきた製造技術を経て、より軽く、強くそして
よりナチュラルなコットン毛布が製造されています。


ナチュラル素材だから肌のデリケートな人には朗報
長繊維の原綿を高密度織物加工によって作り上げられる綿毛布は
吸湿・通気性に富み、夏は涼しく、冬には保温力を発揮するなど
1年中使用できます。
また植物性天然素材ならではのソフトでやさしい感触は
肌のデリケートな方にも満足して使っていただけます。


家庭で洗える
綿毛布は洗うと通常の繊維とは逆に強くなるという性質があるため、
家庭の洗濯機でも洗えます。



以上、綿のお話でした。
今回シリーズでお伝えしました毛布素材のお話ですが、
この他にもアクリル毛布があります。
アクリルは大きく括って「化繊」と僕は説明します。
「化繊」のなかに、アクリル、ポリエステル、マイクロファイバー等々いろんな種類がありますが、
要は化学繊維であって、アクリルの加工段階で名称が変わってきます。
そのお話はまた次回にでも。


綿の打ち直しから仕立てまで
自社工場での一貫システム
安心の手作り

(有)河西ふとん店
TEL0796-42-5228
プロフィール

ふとんや栄治

Author:ふとんや栄治
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード