2009-03-29(Sun)
3月も終りますね
暦の上ではもう春なんですが、当但馬地方の本当の春はやはり4月に入ってからでないと
来たような気がしませんね。
というのもついこの間も雪が降ってました。日本海側地方独特の空模様ですね。
暖かすぎるくらいの気温を記録したかと思うと雪が降ったりと。
そんな季節の中寝具も丁度交換時期なんです。
冬用のふとんではちと熱い、しかし夏用の肌ふとんだとちと寒い…、といった具合に
この時期と秋の一時がふとんでも「合間」なんですね。
今ではこの時期に対応すべく「合いがけふとん」なるものがあります。
世間一般にはあまり出回ってはいないのですが、よくお客様からは御相談を受けます。
どんなものかと言いますと、単純明快、冬用と夏用との丁度、間です。
要は綿の量が冬用の半分、夏用の倍なんです。
お使いいただいてますお客様は「いいねぇ~」と言っていただいています。
実際寝苦しくなるのも人によってはこの時期からです。
気温の変化の激しいこの時期、ぐっすりと眠るのが一番かと。
なんでも御相談ください。
来たような気がしませんね。
というのもついこの間も雪が降ってました。日本海側地方独特の空模様ですね。
暖かすぎるくらいの気温を記録したかと思うと雪が降ったりと。
そんな季節の中寝具も丁度交換時期なんです。
冬用のふとんではちと熱い、しかし夏用の肌ふとんだとちと寒い…、といった具合に
この時期と秋の一時がふとんでも「合間」なんですね。
今ではこの時期に対応すべく「合いがけふとん」なるものがあります。
世間一般にはあまり出回ってはいないのですが、よくお客様からは御相談を受けます。
どんなものかと言いますと、単純明快、冬用と夏用との丁度、間です。
要は綿の量が冬用の半分、夏用の倍なんです。
お使いいただいてますお客様は「いいねぇ~」と言っていただいています。
実際寝苦しくなるのも人によってはこの時期からです。
気温の変化の激しいこの時期、ぐっすりと眠るのが一番かと。
なんでも御相談ください。
スポンサーサイト